top of page


小千谷市職員さま美波視察|見知らぬ土地へ赴こう
先日、遠路はるばる新潟県小千谷市の職員さまが美波町に視察にお越しくださいました。 歴史や文化、環境も異なる場所の 食やお祭り、文化などいろいろな話で盛り上がりました。 サテライトオフィスやワーカーを誘致する立場として思うのは...
2023年10月4日


【第2回 地域×Tech関西 セミナー聴講申込受付中!】
「第2回 地域×Tech関西」は、テック企業など約50社が出展する展示会・セミナーです。 セミナーでは、地域づくりをけん引する自治体首長をはじめとした豪華講師にご登壇いただきます。 会場でしか聴けない貴重な講演もお見逃しなく! <主なセミナープログラム> ※順不同...
2023年10月3日


こめむすひ掲載|今注目のワーケーション!故郷小千谷で自然と暮らしを丸ごと楽しむ夏の滞在記
小千谷市ご出身の山本由佳さんが、テレワークステーションおぢやの取り組みについて「こめむすひ」で紹介してくださいました。 短期滞在でも リモートワークでも ワーケーションでも 学生でも! テレワークステーションおぢやを拠点に 小千谷市の素敵なスポットをまわってみてください。...
2023年10月3日


徳島新聞掲載|デュアルスクール東京の男児 牟岐小転入
10月3日の徳島新聞にデュアルスクールの様子が掲載されました。 今回は徳島にご縁があり、お父さんの実家が徳島にある男の子。 通常の里帰りや帰省では家族や親戚と会うことはできても 地元の友だちと遊ぶ機会はなかなかありません。 「たまに帰るまち」が「友だちにも会いに来るまち」に...
2023年10月3日


広葉樹・天然林を活用した産業化と地域振興で共同、あわえと四国の右下木の会社 〜里山を中核とした森林関係人口の創出〜
企業誘致や多地域就学制度などで自治体の地域活性化を支援する株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴 以下「あわえ」)と、広葉樹や天然林を対象とした循環型林業と木質エネルギーの製造販売を手がける株式会社四国の右下木の会社(本社:徳島県海部郡美波町、代表取...
2023年10月1日


日本農業新聞掲載|広葉樹・天然林を活用した産業化と地域振興で共同、あわえと四国の右下木の会社
本日発表した四国の右下木の会社との資本業務提携の件を、日本農業新聞に取り上げていただきました。 樵木林業を通じて、先達より学ぶことは奥深い。合理的であり、次世代のことを考えてきちんと循環するよう にできている。 この考え方や森林資源を活用した経済循環が他地域で展開できるよう...
2023年10月1日


徳島新聞掲載|神奈川の児童海部小に転入
現在、神奈川から兄妹で海部小にデュアルスクールにやって来てくれています。徳島新聞に掲載していただきました。 普段の神奈川との暮らしとは違って、特に遊びの面では自然との距離が近く、とても楽しんでくれているようです。 子どもにとって新しい学び場での体験は、...
2023年9月21日


新聞掲載|JOINX 玖珠町にサテライトオフィス進出
株式会社JOINX(ジョインクロス、静岡県富士市)が、玖珠町にサテライトオフィス立地を表明し、大分合同新聞・日刊工業新聞に掲載していただきました。 ORENDA WORLDに続き、玖珠町にサテライトオフィス進出が相次いでおります。あわえはこれからも玖珠町と協働で、地域課題を...
2023年9月19日


徳島新聞掲載|「リヒトコンサル」海陽にSO開設 地元出身・中村さんが代表取締役 海部高生や事業者にセミナー
8月9日の徳島新聞に、あわえの支援のもと、海陽町に進出したサテライトオフィスについて掲載頂きました。 この度、海陽町にオフィスを出したのは、同町出身の中村暉梨さんが経営される、起業や経営に関するコンサルティングを手掛ける「リヒトコンサルティング株式会社」です。...
2023年9月12日


片貝まつり あわえ花火奉納しました
世界最大級の花火が打ち上がる小千谷市の片貝まつりにて、今年も花火を奉納いたしました。 小千谷市に関わる皆さまのお祝いや故人を思う気持ちなど、一つひとつの花火に思いを巡らせる花火は「見る」というより「体感」するに近いものがあります。...
2023年9月12日


あわえ10周年感謝の気持ちを込めて、初音湯祭りを開催しました。
初音湯祭りチラシ お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝える場として、1年に1回開催している「初音湯祭り」。 今年は、会社設立10周年を迎える記念として、あわえの各拠点の食材やお酒を仕入れて、地域の皆さんに振舞いました。...
2023年9月11日


BE-PAL10月号掲載 | 本当の関係人口とは?
人気アウトドアライフ雑誌「BE-PAL」に、長期連載「四国の右下にぎやかそ革命」第17回が掲載されました。 それぞれのまちの特色を表すお祭り。ここでも人口減少による影響を受けています。だからこそ、従来の伝統はもちろん大切ですが、残すための"変化"も重要です。...
2023年9月8日


松下政経塾生が社会課題先進地の美波町で学ぶ〜地域活性化に取り組む (株)あわえで 4 か月の経営実践研修〜
ベンチャー企業誘致や起業家育成等を核とした地域振興に取り組む株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町、代表取締役:吉田基晴、以下あわえ)は、パナソニックの創業者・松下幸之助が設立した、未来のリーダーを目指す若者の育成を目的とした不偏不党の公益財団法人 松下幸之助記念志財団...
2023年9月8日


大分合同新聞掲載|玖珠町に事業拠点 東京の企業 AIで音声合成
あわえが支援する玖珠町に、株式会社ORENDA WORLDのサテライトオフィス進出が決まりました! ORENDA WORLDでは、音声合成の技術を使い玖珠町が力を入れて取り組む情報発信やDX化を協働していきます。立地表明式を地元の大分合同新聞さまに掲載していただきました。...
2023年9月8日


徳島新聞掲載|美波の活性化支援会社「あわえ」 設立10年 祭りで祝う
徳島新聞に、あわえ10周年記念の初音湯祭り開催の様子をとりあげていただきました。 祭りに色どりを加えてくださったうしお連のみなさま、そして飲食提供にご協力いただいたみなさま、そして何より暑い中お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました。
2023年9月7日


読売新聞掲載|サテライトオフィスが特別支援学級教諭支援 in 古賀市
古河産業さまによる特別支援学級教諭支援の実証実験の様子を、読売新聞に取り上げていただきました。 教育の現場も人手不足。 AI搭載のロボットの技術で、子どもたちとカルタ! 子どもたちも楽しんで参加してくれました。 引き続きあわえでは、古賀市の地域課題解決のためサテライトオフィ...
2023年9月7日


JBpress掲載|ワーケーションで必ず問題になる子供の学校、それを解決する“辺境”発の妙手
JBpressにてデュアルスクールを取り上げていただきました。 テレワークやワーケーションが当たり前になる中、 子どもの学びの場についてはどうか。 地方と都市 双方の良さを知る子どもたちが増えることで より持続可能な地域づくりが広範囲に広がっていくのではないでしょうか。...
2023年9月6日


第4回地域×Tech東北開催報告
「第4回 地域×Tech東北」無事に会期を終えました。 お陰様で1000人を超える方々にお越しいただき、盛況裡に会期を終えることができました。 ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。 「いい情報収集の場になった。」 「来年もまた参加したい。」...
2023年9月5日


東北メディア掲載|仙台放送&河北新報
先日開催した第4回地域×Tech東北の様子を、仙台放送と河北新報に取り上げていただきました。 https://nc.ox-tv.co.jp/news/detail/2023082900012 2019年に初めて地域×Tech東北を開催し、...
2023年9月1日


【kintone Café 神奈川 真鶴にて開催!】
?kintone Caféとは? 幅広い層を対象に、楽しく学び・教え合うことで、kintoneの魅力や活用法をみんなで共有するための勉強会コミュニティです。(https://www.kintonecafe.com/より抜粋) 今回、こちらの主催メンバーの方とのご縁で...
2023年8月25日
bottom of page