有機的コミュニティとは?
About This Service
地域における有機的コミュニティとは
「地域住民」「サテライトオフィス進出(or検討)企業」「起業家候補者」「テレワーカー」が
当該地域の課題解決という目的のもと集まり、アイデアを創出し連携することで、
地域活性することを促すための「場」や「集まり」のことを言います。

有機的:多くの部分が集まり強く結びついて一個の全体を形作り、その各部分の間に緊密な統一と連関があること。
コミュニティ:「(財産、権利、趣味、思想などの)共有、一致」「社会的交わり」といったある状態をさす。一方では、このような状態にある人々の集まりを意味する場合もある。
持続可能な地域づくりに、
なぜ有機的コミュニティが必要か?
あわえは美波町をはじめ、全国の自治体の
サテライトオフィス誘致を支援して参りました。
誘致した企業が地域に根ざし事業を推進することで
雇用や新産業の創出、地域課題解決につながります。
しかし、企業が進出時や進出後に地域のコミュニティに入っていくところまで
サポートできている地域は少ないです。
また、地域住民から見てもよく分からないヨソモノが入ってきた!
という認識に終わってしまう可能性があります。
徳島県美波町などあわえが支援させていただいている地方では
地域外の企業と地域住民や地域行政が
まちを良くするために自発的に新しい連携や協力が生まれ、様々な地域課題を解決し続け、
また新しいメンバーを惹きつけ、にぎやかな循環が続いていきます。
地域外企業の誘致および定着、
地域課題解決の解決のためにも有機的なコミュニティによる価値創造が重要です。
あわえでは、あなたのまちに地域外企業が進出し続け、
地域内で新たな挑戦が生まれ続ける
有機的なコミュニティ創出を実現できる支援を行います。
支援内容
- 有機的コミュニティを創出しマネジメントする人材(コミュニティマネージャー)の採用および現地配置
- サテライトオフィス誘致支援
- 地域住民が集まりやすくなる気軽なコミュニティの創出
- 地域に住民による小さな創業(なりわい)支援
- 地域人材向けテレワーカー育成
- 地域外企業や地域住民をつなぎ地域課題解決を行う実証事業の実施
※上記サービスの組み合わせはお問い合わせいただきました地域の状況に合わせて変動します。
コミュニティマネージャー
持続可能な地域づくりのため、地域に寄り添い、地域づくりの後押しをする人材
- 徳島県美波町
コミュニティマネージャー - 福岡県八女市
コミュニティマネージャー - 福岡県古賀市
コミュニティマネージャー
支援効果
- 住民主体の地域創りの実現
- 地域住民の郷土愛の醸成
- 起業、創業者の増加
- 雇用の創出
- 当該地域ならではの新産業の創出
- 株式会社あわえ進出による各種地方創生事業の実現および推進団体の確保
実績
- 徳島県南部圏域にて、徳島県内最多のサテライトオフィス21社誘致
https://www.tokushima-workingstyles.com/satellite/south/ - 宮城県富谷市にて3年間事業を実施し、サテライトオフィス22社誘致および19団体の立ち上げを実現
- 福岡県八女市にて事業推進中
- 福岡県古賀市にて事業推進中