あわえにインターンで来てくれた神戸大学(当時)の大塩さんが、インターンの活動をブログにしてくれました! 少しづつ、ご紹介していきます。
インターンに興味のある方、ぜひのぞいてみてください。
こんにちは、インターン生の大塩です!
今回は、インターン中に伺った、美波町の飲食店をご紹介します。
地方にある町の飲食店というと、昔ながらのお店や家族経営のお店を連想していました。
しかし、ここ美波町では地方創生の取り組みで移住者が増えているからか、何やらおもしろい現象が起こっていたのです。
地方創生が進む美波町の飲食店は移住者による経営が多い!
美波町には移住者が経営している飲食店がたくさんあります。
「odori restaurant and farmer’s shop」
こちらのレストランでは、徳島県の地鶏「阿波尾鶏」と地元の野菜を使った料理を提供しています。お店の一部に、毎朝農家さんが並べた野菜を販売するファーマーズマーケットを設けたり、地元の漁師さんや農家さんと一緒に作ったオリジナル商品をオンラインショップで販売したりと、地元のおいしい食材をみんなに知ってもらいたい!という思いがつまったレストランです。
シェフの林さんは、東京で和食を中心に調理技術を学び、手打ちそば屋さんの料理長を務めていたそう。odoriの立ち上げのために、美波町に移住してきました。
私は、「阿波尾鶏たまご」を使用した親子丼をいただきました。
親子丼はもちろん、3つのダシを使用して味を調えている地元野菜のスープがとてもおいしかったです。
阿波尾鶏中華そば「藍庵」
藍庵のラーメンは、阿波尾鶏のガラを煮込んだスープがベースになっていて、炭火で焼いた阿波尾鶏のチャーシューがトッピングされていました。
香ばしいチャーシューがスープに絡み、とても濃厚な味わいでした。
店長の松田さんは、ラーメン激戦区と言われる東京板橋区でお店をはじめました。テレビや雑誌で紹介されるような有名店にまでお店が成長し、新店舗について考えていた際に美波町を訪れ、豊かな自然や住民の人柄、期間限定の出店時の反応に手応えを感じ、出店を決めたそうです。
韓国家庭料理「オモニ」
オモニは、長野県から移住した姉妹が経営しています。元々長野県でも韓国料理店を経営されていたのですが、第2の人生をあたたかい海辺の町で過ごしたいと、美波町に来たそうです。
地元の食材を「韓国料理」という新しい形で味わえるほか、辛くないメニューも用意していることで、人気のお店となっています。
「みなみ食堂」
東京の割烹などで修業され、和食を極めた店主が営むみなみ食堂。
移住相談会で美波町を知り、海・山・川がそろった自然環境や、住民のつながりが強い土地柄を気に入って移住を決めたそうです。
「地域の住民に愛され、親しまれるあたたかい店にしたい」という思いの通り、ひとりひとりへのあたたかいおもてなしが素敵なお店でした。
「まめぼんcafe」
まめぼんcafeは、地域おこし協力隊として美波町へ移住した方が、夫婦で経営されています。
築90年の古民家を改修した店内は、あたたかく優しい雰囲気で、住民の憩いの場になっています。
私はトマトソースのパスタをいただきましたが、濃厚なトマトソースとチーズがマッチしてとてもおいしかったです。
地元の食材へのこだわり
移住者して飲食店を経営する方の多くは「地元の食材を使いたい」とこだわる傾向があるそうです。その地域の素敵に魅了され移住したからこそ、地域の食材をもっと輝かせたいと思うのではと感じました。
住んでいると素敵なものがある環境があたりまえになり、素敵であることを忘れてしまいます。
素敵なものがたくさんあるにも関わらず、「こんな田舎には何もない」と悲観的になってしまう地域は多くあります。
そんな田舎の中で眠る宝ものたちを、移住者が発掘し磨き上げることで「自分たちの生まれ育った町にはこんなにいいものがあったのか!」と悲観的になっていた住民たちに誇りをもってもらうきっかけにもなります。
美波町の飲食店は、観光客はもちろん、地域の住民の方もたくさん訪れていました。生まれ育った地元の野菜や特産物にスポットライトを当て、輝かせてくれる飲食店だからこそ、住民に愛される憩いの場となっているのだと感じました。
実際に足を運び、訪れてみたからこそ知ることができた、美波町の素敵なレストランと地域住民のつながり。インターンに来たからこそ、地方の飲食店のステレオタイプから抜けだすことができました。
今後も美波町の飲食店が地域住民と移住者をつなぐ素敵な場所であり続けることを願っています。
あわえでは、学生・社会人を問わず、インターンを募集しています!
お問い合わせはこちらから☛https://awae.co.jp/contact/
Σχόλια